以下の画像はラジオクラフト当社工事の様子です
FMサテライト局アンテナ




銚子の風響観測用タワーの設置 30m


------------------------------------------------------------------------------------------------------
2015年 当社工事の様子です

WORLD WIND 21J H


ドイツ製 OPTI BEAM OB17-4

2009年5月 WW 21m 工事とコーナー、ドラム部の様子






2010年6月 旧タワー撤去 クランクアップタワー新設


2010年7月 タワー撤去 ペイント等でフランジのボルトは抜けません クレーンで吊りながら切断解体となりました




2010年8月


2010年9月 クリエート自立タワー工事






2010年9月ATK-32DXの撤去工事 (愛知県)


25tクレーンでアンテナ、タワーをつり上げ






2007年11月 HF大型アンテナ3.5/3.8の3エレ・7の3エレ・10の3エレ複合アンテナ制作(当社)と工事

2008年7月 愛知32mタワー 整備と補強改修(当社) 立て直し工事 アンテナ取り付け 14/18MHz(ナガラ) 3.5/3.8MHz 3エレ

超大型の3.5/3.8MHz 3エレ八木アンテナ
両バンドとも3エレで動作します。 当社オリジナル品 ブーム長18m ブーム径80ミリ
ブームパイプ先端は60ミリ 肉厚5ミリ
アンテナエレメントマウント部分 クリエートのCD78L 3本 3.5/3.8MHz切り替えのためブームより浮かしてあります
コイル部分 テフロン線にて加工 耐電力10KW
ラジオクラフトのCrank Up タワー工事例





クランクアップタワーの基礎を利用してクリエート18Cを建柱した工事例です
工事前のタワー 内側

工事前のタワー 手入れをしないと錆がひどくなります F社クランクのワイヤー グリスアップしないと錆て切れてしまう

F社のクランクアップタワーの基礎を利用してクリエート18Cを建柱した状態

ワイヤーを使うクランクアップタワーはワイヤーの5年ごとの交換か ステンレスワイヤーに交換する事が必要です
ワイヤーや本体にグリスアップしたり点検をしないと最悪ワイヤーが切れて落下事故につながります。

ラジオクラフトのキュピクカルクワッドアンテナ 工事例





















趣味(JR1CSA) 今までに使ったアンテナです 自作も有ります

50MHz スタックアンテナ


50MHz 2x2列








サイト内リンク クリエートデザイン タワー、 アンテナ、 ナガラアンテナ、
アンテナ・タワーPDFカタログ